Sunday Nagoya Academy

第1回山車からくり教室

6月7日(日曜日)

 名古屋青年会議所の協力で、約150人の親子が参加しました。

 

 
まず、からくり人形についての説明を受けました。茶運び人形を見せていただき、子どもたちは興味津々でした。
 
  

 
人形が動く仕組みについて説明を聞いた後、山車の塗装作業を行いました。

 

 
塗って、塗って、ひたすら塗って・・・・・。

 

 
はけで何度も重ね塗りをしました。また、塗装作業の合間には、山車からくりのペーパークラフトを作りました。

 

 
おやじの会の皆さんには、受付から準備・後片付けまでお手伝いいただきました。残り2回の作業でからくり人形や有松絞りのはち巻きをつくり、8月2日の円頓寺七夕まつりでお披露目します。

第2回山車からくり教室

6月21日(日曜日)

 第2回山車からくり教室では、からくり人形の実演鑑賞と有松絞り体験を行いました。
 
 まず、有松絞りの職人さんから説明を聞きました。
 
 次に、からくり人形の実演では、「弓曳童子(ゆみびきどうじ)」を紹介していただきました。からくり人形が見事に的を射抜くと、会場一同がどよめき拍手喝采でした。

   
 そして、有松絞りの体験を行いました。思い思いに輪ゴムや割り箸を使って布をくくり・・・。
 

 染料に浸して、染めました。
 


 作業が終わり開いてみると、布をくくったところが美しい模様となり、きれいに染め上がりました。世界に一つしかない、オリジナルしぼりの完成です。
 8月2日に、円頓寺七夕まつりではち巻きとして使用します。

第3回山車からくり教室
 

7月5日(日曜日)


 第3回山車からくり教室では、からくり人形の実演と山車からくりパレードの練習を行いました。

  

 まず、からくり人形の実演では、「文字書き人形」を紹介していただきました。同時に2文字書く人形はとても珍しいそうです。
  

 次に、七夕まつりに登場するからくり人形の衣装(有松絞り)がお披露目されました。
  

 また、第2回に来ることができなかった子どもたちは、有松絞りのはち巻き作りをしました。
  

 そして、いよいよ山車からくりパレードの練習です。当日の並び順を決め、鳴子やうちわを持って練り歩く練習をしました。着々と七夕まつりの準備が進んでいます。
 


 お世話になった先生方に、代表児童が感謝の言葉を述べ、記念撮影をしました。8月2日の円頓寺七夕まつりのパレードが楽しみになってきました。みんなで盛り上げたいと思います。

円頓寺七夕まつり練り歩き

8月2日(日曜日)

 円頓寺七夕まつり最終日、商店街を山車とともに練り歩きました。
  

 
 途中でからくり人形の舞いを披露しました。
   


 とても暑い中、鳴子を打ち鳴らして元気よく山車を引きました。



 学校に戻って記念撮影をしました。当日の様子は、テレビ局3社で放映され、2社の新聞で紹介されました。

親子バスケットボール教室

8月9日(日曜日)


 三菱電機ダイヤモンドドルフィンズの選手をお招きして、親子バスケットボール教室を開催しました。伊藤俊亮選手と坂本ジェイ選手、長谷川智伸選手、寒河江功一コーチにご指導いただきました。
 

 準備運動で体をほぐし・・・。
 

 ドリブル練習で汗を流した後・・・。
  

 親子でシュート練習をしました。
 



 児童チーム対保護者チームのシュート対決は、児童チームの圧勝でした。
 
 
 学年ごとのチームに分かれて、3選手とミニゲームをしました。選手の皆さんのプレーはすばらしかったです。みんなで感動しました。 
 

 
 最後はサイン会が行われました。プロのバスケットボール選手との練習会、楽しいひとときを過ごすことができました。

  
 

親子ダンス教室

9月13日(日曜日)

 ダンススクール講師の珍銀先生をお招きして、親子ダンス教室「Choo Choo TRAIN を踊ろう」を開催しました。準備運動の後、早速レッスンが始まり、先生の動きに合わせて踊りました。
 

 動きが難しくても、頑張って練習した結果、見事に踊れるようになりました。
 

 最後にチームごとにダンスを披露しました。お父さんもお母さんも踊りました。
 

 おやじの会のダンスチームも頑張りました。みんなで楽しく踊ることができたダンス教室でした。



親子科学教室

10月18日(日曜日)

 日本気象予報士会の東海支部の槙野泰夫先生が来校され、親子科学教室が開かれました。

 空気には重さがあることを実験を通して教えていただきました。

 
  ペットボトルで雲を作ることもできます。
① 少量の水が入ったペットボトルの中に、線香の煙を入れふたを閉め、数回振る。
② 両手でペットボトルをぎゅっと押してへこませる。
③ ペットボトルを押した手をゆるめ、押したりゆるめたりを何度か繰り返していると…。白い雲ができ上がります。 


 雲の種類もたくさん教えてもらいました。
 
 
 雨粒の形も見せてもらいました。しずく型ではないのです。
 

 校長先生も真剣でした。子どもたちや保護者の方々は、楽しい実験をしたり分かりやすいお話を聞いたりして、「雨のしくみ」について学習することができました。

親子キックベースボール大会 

11月29日(日曜日)


 おやじの会主催で、親子キックベースボール大会が開かれました。審判や監督はおやじの会のメンバーの方に務めていただきました。
 

 試合前の整列、挨拶に始まり・・・・・・。

 

 1年から6年の混合4チームで試合をしました。白熱した試合が展開され、見事青チームが優勝しました。


 子どもたちの試合後、大人によるエキシビションマッチも行われました。大人の試合も白熱しました。けが人が出なくて何よりでした。

親子豆腐作り教室

12月20日(日曜日)

 おやじの会の会長である児玉さんに講師をお願いして、親子豆腐作り教室を開催しました。
 
 水に浸してあった大豆をざるに入れました。

 
 大豆と湯をミキサーにかけて、呉を作ります。

 

 呉をこし布に入れて、よく絞ると豆乳ができます。絞りかすがおからです。

 
 豆乳を温め、にがりを入れて数分、豆腐ができあがりました。

 
 ざるに盛り付けて、試食します。できたての豆腐の味は格別でした。

親子ラジオ工作教室

12月27日(日曜日)


 愛知県電波適正利用推進員協議会のご協力で、親子ラジオ工作教室を開催しました。
 
 まず、電波について、映像を見て学習しました。

 
 そして、電波適正利用推進員さんのご指導で、AMラジオの製作をしました。

 

 完成したら、ラジオが聞こえるか確認します。全員のラジオが受信に成功して、放送を聞くことができました。

親子和菓子教室

2月21日(日曜日)


 御菓子司 美濃忠のご協力で、親子和菓子づくり教室を開催しました。
 

 はじめに、利休まんじゅうづくりに挑戦しました。
 
 生地を薄くのばし、丸めたあんを包みました。
 蒸し器で蒸すと、ほかほかのおいしそうなまんじゅうが出来上がりました。

 次は、練り切りまんじゅうづくりです。
 
 生地を伸ばし、手の平であんを上手に包んでいきます。

 
 ほっぺをくり抜き、目を丸くつくり、口を入れたら、ご存じのキャラクターの完成です。
 食べるのが、もったいないくらいの出来栄えです。

 専門の方にご指導いただき、とてもおいしい和菓子が出来上がりました。
親子で協力してつくったまんじゅうの味は、また格別でした。